空調
-
-
空調機は、3年~5年に1回の熱交換器の洗浄、定期的に保守メンテナンスしないで放っておくとカビやホコリ・雑菌の温床となったり、空調機に余分な負担がかかり、内部機器の故障につながってしまいます。また、運転効率低下の原因にもなり、余分な電気代もかかってしまいます。「工場保全・省エネ.com」では、空調機のメンテナンスをすることで、空調機本来の性能を引き出し、さらに消費電力を抑えます。
このようなお困りごとはないですか?
「最近エアコンの効きが悪い・・・」「熱交換器の洗浄を5年以上、行なっていない」「送風口から変なにおいがする・・・」「室外機から異音がする」「最近、使用電力量が増えている・・・」「室内が冷えるまでに以前より時間がかかる・・・」「エアハンのフィルタが汚れている・・・」「セントラル式空調を辞めて、個別空調式に変えたい!」「水冷式空調を空冷式に変更したい!」
・・・このようなお困りごとを「工場保全・省エネ.com」は解決する提案を行います!
「工場保全・省エネ.com」が提案する工事・メンテナンス
「熱交換器の洗浄」「使用年数に合わせた更新」「室内機のフィルタの埃や粉塵の除去」「ダクトの清掃・点検」「ヒートポンプの導入」「冷却塔のスケール・シリカの除去」「補助金を活用した空調機の更新」「水冷式から空冷機への変更」「セントラル式空調から個別空調への変更」
その他現場状況に合わせて最適なご提案をいたします!
関連する工事・メンテナンス事例
-
-
冷却塔
冷却塔は、外気と水を利用して対象の設備を冷やすため、外的要因により、経年劣化しやすい機器です。循環水中に吸収された大気中の汚染物質や補給水中の不純物が濃縮することによって発生する「スケール障...
-
-
チラー・冷凍機
チラー・冷凍機は、冷水の供給として食品工場をはじめとした業種やほかの業種でも空調用の冷水として使用されています。空冷チラーの場合は、大半は空調機と同様なメンテナンスが必要となります。水冷チラ...